商品情報

源兵衛1

焼き鯖寿し

福井名物「焼鯖寿司」源兵衛独自のタレで、脂ののった鯖をじっくり漬け込み焼き上げました。ごまを混ぜた酢飯は香ばしく、間に挟んだ甘酢生姜はサッパリと仕上がった逸品です。

極 鯖寿し

鮮度と脂のりを厳選した真鯖を軽く酢〆し、北海道産白板昆布をのせた、源兵衛を代表する鯖寿司です

鯖寿し

国産の脂ののった真鯖を酢〆し、ゴマの混ざった香ばしい酢飯と鯖と酢飯の間に甘酢生姜を挟み、おぼろ昆布で包みました

鯖寿し4+4

源兵衛の二大人気の鯖寿司を上身4貫のみで二種類小包装しました。お客様のご要望にて作られた人気商品です。

源兵衛2

穴子寿司

近海の穴子をふっくら炊き上げ、酢飯には炊き上げ汁を煮詰めたたれを混ぜ込みました。挟んだわさび菜の香りとほのかな刺激が美味しさ倍増です。

みそ焼き鯖寿司八丁味噌

名古屋岡崎の八丁味噌の味と香りを最大限に生かしつつ、ホロ甘く調合し、一昼夜漬け込み、焦がさないよう味噌を二度塗り、ゆっくり手焼きしたみそ焼き鯖の最高峰をお楽しみ下さい。

ひだ源兵衛

朴葉巻きみそ焼き鯖寿司

飛騨のほんのり甘めの田舎味噌で漬け込み、一枚一枚丹精込め焼きあげたみそ焼き鯖を使い、香ばしいごま酢飯で仕上げました。寿司に巻いた朴葉の爽やかな飛騨の香りを醸し出す逸品です。

飛騨牛しぐれ鮨

4等級の厳選した飛騨牛をしぐれ煮にしました。甘辛いふっくらと脂ののった牛肉しぐれ煮とごまの香ばしさ、酢飯の間に挟んだゴボウと牛肉そぼろが絶妙のバランスで味を整えています。

赤かぶばってら

飛騨と言えば「赤かぶ」。熟成した赤かぶらの塩漬けを酢飯に挟み、高菜漬けで包んだ飛騨の〆鯖寿司です。酸っぱさと深みのある鯖寿司をお楽しみいただけます。

みそ焼き鯖寿司信州みそ

長野と言えば「信州みそ」香ばしく焼き上げたみそ焼き鯖と酢飯には油で揚げた信州そばを混ぜ、香ばしさを楽しんでいただける信州のみそ焼き鯖寿司です。

つくしの島源兵衛

焼き鯖寿司

『ばりうまか』ちょっぴり甘めの九州醤油をベースにしたたれに漬け込み、酢飯との間に大分の椎茸煮、甘酢生姜を挟み、有明の海苔で包みました。これぞ九州の焼鯖寿司です。

高菜巻き鯖すし

『うまか鯖に高菜ば巻いとっと』

柚子みそ焼き鯖すし

『大分の味、しんけんうめえ』

明太子焼き鯖すし

田村長源兵衛

焼き鯖寿し

冷めても美味しい福井の食文化「浜焼き鯖」からうまれた焼鯖寿司です。

鯖寿し

昆布処でもある福井。手すきのおぼろ昆布で巻き上げた福井の鯖寿司

みそ焼き鯖寿司越前こうじ味噌

大本山永平寺ご用達「米又」の精進みそを白醤油で一旦漬け込み素焼きした焼鯖にたっぷり乗せ、さらに焼きあげたこうじ味噌焼き鯖寿司です。さっぱりとした味わいのみそ焼き鯖寿司です。

けいはんな源兵衛(京阪奈)

焼鯖寿司(しば漬)

福井から京都へ鯖街道の代表{焼鯖寿司」と京漬物の代表「しば漬け」のコラボした京都ならではの焼鯖寿司です。

鯖寿司

京都と言えば「鯖寿司」本場に負けない鯖を厳選し、少し甘めに仕上げました。表面乗せた昆布が味をさらに引き立てます。

白味噌焼き鯖寿司(壬生菜)

淡いクリーム色の上品な甘みの西京味噌で仕上げたと京漬物「壬生菜」を酢飯に混ぜ、柚子で香り付けしました。

聖護院鯖寿司

10月から3月までの身のしっかりした聖護院かぶら漬けと金時人参、糸昆布で鯖を包んだ逸品です。ねっとりした蕪の甘さ、触感と〆鯖が絶品です。

柿の葉寿司 鯖

奈良吉野伝承の柿の葉寿司です。源兵衛ならではの焼鯖と〆鯖を3貫づつセットにしました。

焼鯖いなり

京都伏見の絹いなりの優しい味とふっくら館。源兵衛の焼鯖をタップリ混ぜ、ごまと甘酢生姜がアクセントになった源兵衛自慢のおいなりさん

© 2025 有限会社ジェイ・ティ・エフ
keyboard_arrow_up